たまにご依頼頂くのですが空気入れ作業のみ、虫ゴム交換のみという方もいらっしゃいます。
当方は出張にて修理をさせて頂いておりますので、無料出張エリアでありましてもガソリン代は費用として掛かってしまいます。申し訳ありませんが普通空気入れは0円(無料)でしょ?という訳にはいきませんので、自転車の点検作業代金としてご依頼を受け賜りたいと思います。尚基本の点検作業代金は1,500円になります。
どうぞご理解頂けますようお願い申しあげます。
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
自転車購入の注意点
季節は完全に春になり、夏に向けてより活動的になりますね。
そこで自転車を購入される方も多いと思います。
そこで普段修理屋をしている私から購入時に注意すべき点をいくつかお伝えします。
自転車にはピンキリといっていいほどの値段差があります。
その差は使われているフレーム・部品の材質やメーカーの独自のオリジナリティーによるもので差は生まれます。
購入される一台を長く乗ろうとする場合は最初高くても良い材料で作られた自転車を購入すべきです。
自転車はフレームが健全な限り必要なメンテナンスと消耗品を交換すれば永遠に乗れます。
ただ重要なのが組手の問題で、いくら良い商品でも組む人間が割るければ乗り手にとっても残念な結果に至るのは必至。
最近買ったばかりなのに・・・と修理依頼を受けるお客様の自転車にも酷い組み方や適当組み過ぎて壊れてしまうケースを多く見受けられます。
そんな訳で店選びは重要なポイントですね!
ちゃんとした整備士がいる店、アフターサービスを嫌がらない店、すぐに新車買い替えを勧めない店です。
どんなに高価な自転車を購入しても簡単に買い替えを勧める店は怪しいと考えた方がいいです。
私は修理屋ですので販売は依頼がない限り致しませんが、修理屋だからこそ残念な自転車を多く見ます。
自転車を購入される際は見た目の目新しさだけに騙されず、確かな目で購入される事をお勧め致します。
お家に眠る自転車蘇らせませんか?
修理で伺わせて頂くお客様のご自宅には結構な確率で乗らなくなった自転車があるものです。
その中でも空気が抜けただけとか、最悪タイヤさえ交換すれば乗れそうな自転車が殆どです。
いつか修理しようと思っていたら年月が経ってしまったなんて事が多く、
そのうち修理に持って行くのも面倒で一台買い足しで放置ってパターン。
持ち主さんに伺うと「何かあった時にもう一台あると便利なんですけど・・」って方も多いです。
捨てるつもりであれば構いませんが、自転車は放置しておくとドンドン錆などが進み、駄目になっていきます。
こんな自転車をお持ちの方は是非修理をお勧め致します。
暖かくなって行動範囲も広がる季節です。どうぞ眠っている自転車を整備して乗ってはいかがでしょうか?
即日対応です!
よくお客様にお問合せ頂く事ですが、
「パンクやその他の修理で本日中に直せますか?」という質問があります。
稀に特殊な部品が必要で即修理や交換などが出来ない場合がございますが、
基本的にご連絡頂いた日に修理を致しますので、安心してご連絡ください。
タイヤ等もある程度特殊なサイズもご用意しておりますし、
普通の自転車店では一日預けてくださいと言われてしまう修理も可能な限り即日対応致します。
もしご不明な点がございましたら遠慮なさらずにご連絡くださいませ。
無料出張エリア拡大致しました!
より多くの方にお気軽にご利用頂きたく、この度無料出張エリアを広げました。
茅ケ崎市全域は現在と同様無料で出張致します。
藤沢市エリアは今回JR線を境に海側限定で茅ケ崎市境界線〜引地川迄を無料とし、
引地川の東側〜鵠沼の境川までを500円で出張致します。
その他のエリアに関してはお電話・メール等でお問合せ頂ければと思います。
またマップでの明確な詳細図は後々アップ致したいと思っております。
どうぞ今後も宜しくお願い致します。
自転車修理を頂くと無料点検付いてます。
営業開始からのサービスとして自転車修理を頂くと・・
もれなく基本点検が付いております。
例えばパンク修理を頂いても、タイヤ交換しても、ブレーキケーブル交換でも無料点検しちゃいます。
無料点検とはブレーキの調整、虫ゴムおよび空気圧点検、ネジ周り、チェーン調整や注油等々。
部品交換が必要な場合はお客様にご相談させて頂き、ご了承の上で交換致します。
いよいよ今年もあと一月ほどです。
自転車が常に活躍する土地柄ですから普段より良い状態の自転車にしておきましょう!
本格的な冬を前に
ここ数年は秋をじっくり感じる事無く、いきなり冬になるような。
外気温もグッと下がり、自転車を走らせるスピードも早まるような感じがします。
そんな時チェーンが外れたり、タイヤの劣化が進み走りが悪かったりしたら辛いですよね。
チェーンは定期的に調整または交換が必要な部品です。
またタイヤの摩耗や劣化などはパンクの原因となり、走りも悪くなります。
サドル(自転車の椅子)も破れたままお乗りの方も非常に多い部品ですが、
雨降り後などサドルに座った瞬間に中から水分が出て不快な思いをされた方も多いのでは?
茅ヶ崎など地形が割とフラットな地域では自転車が大事な交通手段ですので、
調整が本格的に悪くなる前に修理、調整、交換などお勧め致します。
お見積りなども遠慮なくご相談くださいませ。
夏が終わってからのメンテナンス
自転車ってフレームやハンドル、車輪などの大きな部品以外は消耗品で構成されています。
その中でも一番消耗が激しい部品として「虫ゴム」があります。
夏を過ぎて涼しくなった時期になると虫ゴムが駄目になり、パンクかと勘違いされる方が非常に多いです。
今年は特に雨が多く、金属部品で構成された自転車には厳しい年と言えます。
そんな自転車をノーメンテで放置すると錆などは進みますので、大切にお乗りになりたい方はメンテナンスをお勧め致します。
また自転車店で修理代が高く、新車購入を勧められたけど・・修理して乗りたいとお考えの方などご相談に乗りますので、お気軽にご連絡下さい。
タイヤ交換価格について
このところ既存のタイヤメーカーなどが特殊サイズのタイヤ製造を中止したり、また従来品(タイヤ以外も含め)の価格変更に伴いタイヤ交換代など部分的に変更させて頂いております。
なるべくお安く提供できるよう努力しておりますが、その点ご了承頂きたくお願い申し上げます。
修理代金に関してご心配な方はご連絡頂ければお答え致しますので、お問合せくださいませ。
タイヤ価格について
自転車のタイヤは種類もサイズも様々で、
一概に〇〇円ですとはお答え出来ない程ピンキリです。
大人の方が普段普通に使われている自転車の標準タイヤは
24〜27インチのタイヤと言われておりますが、
俗にママチャリと言われている自転車タイヤは各メーカーも量産しているため、比較的安価な物からございます。
逆に小径車と呼ばれる20インチ用タイヤの方が割高だったり、
ビーチクルーザーやマウンテンバイクのような特殊車両用も割高です。
タイヤやブレーキなども消耗部品ですので時期が来れば交換が必要になってきますので、自転車を購入される際は将来の部品交換を考慮した上での購入をお勧め致します。
尚追記として一時の流行で発売される特殊なタイヤなどが付いた自転車などは、将来的に部品の存在自体が無い場合がございますので、ご注意ください。